Raspberry Pi

Raspberry Pi 用 PoE HAT の比較レビュー

Feb 24, 2021
レビュー
Raspberry Pi

表

裏

要約 #

  1. Amazon.co.jp で入手できる Raspberry Pi 用 PoE HAT を比較してみた
  2. 買うならオフィシャルボードがベター
  3. ただしコイルから鳴る甲高いノイズが難敵

Raspberry Pi 用 PoE HAT の比較レビュー #

Raspberry Pi をたくさん扱ってくると配線をすっきりさせたい願望が湧いてきて、PoE に手を出してみました。 ただ、Raspberry Pi 用のオフィシャルの PoE HAT が Amazon だと意外と値段が高いです。 そんな中 Amazon になんだか安いのがあるのでオフィシャルボードの代わりになるかどうか気になってみたので実際に買ってみたので比較してみました。

比較対象とそれぞれの外観から得られる仕様は次のとおりです。 なお、上の写真の並び順です。

オフィシャルボードIycorishWaveshare
ファンサイズ25x25 mm30x30 mm30x30 mm
ファンの定格電流0.076 A0.1 A0.15 A
装着時の厚み22.8 mm24.2 mm33.2 mm
その他--ディスプレイ付き

オフィシャル PoE HAT #

PoE 動作 #

Cisco WS-C3560X-24PS と WS-C3560C-8PC-S で確認しましたが全く問題ありませんでした。

...

宅内 CO2 濃度監視

Feb 10, 2021
監視
Raspberry Pi

要約 #

  1. Raspberry Pi と CO2 センサーを使って宅内の CO2 濃度監視をやってみた
  2. 閉め切った部屋に1人で1時間半ほどいると CO2 濃度は 1000 ppm を超える
  3. 適度に換気したところで集中力が上がったかどうかはわからない・・・

Raspberry Pi と CO2 センサーで宅内 CO2 濃度監視 #

CO2 濃度が仕事のパフォーマンスに影響を与えるらしい #

昨今の新型コロナウィルスの状況により、在宅勤務が続き、それに伴って宅内環境監視を整備中です。 以前から 宅内の温湿度監視 はやっていたのですが、仕事をするにあたっては CO2 濃度がパフォーマンスに影響を与える らしいです。 それを見て、最近宅内の CO2 濃度監視もはじめました。

使用する機器について #

CO2 監視には Raspberry Pi Zero WHMH-Z14A という CO2 センサーを使っています。 それを5セット用意し、監視が必要そうな部屋に設置しています。

Raspberry Pi Zero WH には Raspberry Pi OS をインストールして使用しています。 OS のインストール手順 や、 固定 IP アドレスの割当 についてメモを残していますのでそれぞれのリンク先をご覧ください。

MH-Z14A について #

MH-Z14A は UART 通信に対応した CO2 センサーモジュールです。 詳細はの 公式のユーザーズマニュアル を見てください。 UART に対応しているので、Raspberry Pi の GPIO で結線してしまえばすぐ使えます。

...

Prometheus + Grafana で Raspberry Pi などの監視用ダッシュボードを作った

Feb 8, 2021
監視
Grafana, Prometheus, Docker, Raspberry Pi

要約 #

  1. Prometheus と Grafana でいい感じの Raspberry Pi などの監視用ダッシュボードを作った
  2. Grafonnet を使って Grafana Dashboard as Code をやってみた

ノード監視用ダッシュボードを作ったきっかけ #

稼働中の Raspberry Pi が増えてきた #

昨今の新型コロナウィルスの状況により、在宅勤務が続き、それに伴って宅内環境監視を整備中です。 以前から 宅内の温湿度監視 はやっていたのですが、仕事をするにあたっては CO2 濃度がパフォーマンスに影響を与える らしいです。 それを見て、最近宅内の CO2 濃度監視もはじめました。

CO2 監視には Raspberry Pi ZeroMH-Z14A というセンサーを使っているのですが、それが計5セットあります。 以前から行っていた温度監視用に Raspberry Pi Zero を2台使っていたのですが、いつの間にか止まっているということが何度かありました。 そういうことがあり、数も増えたので今回こそはちゃんと Raspberry Pi の稼働を監視しようというのが今回の経緯です。

Prometheus + Grafana なんてよくある話 #

ノード監視に Prometheus + Grafana がよく使かわれていることはよく耳にしていたので以前からちゃんと使ってみようと思ってみました。 特に以前 Mike Julian 著 入門 監視 を読んでいたので、これを参考に監視項目を選んで見てみようと思っていました。

ただ、みんなと同じことをやっても面白くないなと思って Prometheus Tokyo Meetup #2 でうっすら聞いていた Grafana Dashboard as Code をやってみました。

...